ブログ

トピックス

2025年 OMETA特別講演会開催

2025年6月3日 東京

医療機器の国際展開のテーマに、厚生労働省医政局総務課 医療国際展開推進室の小田切 博昭 様、認定NPO法人 ロシナンテス理事長 川原尚行様を講師に招き、特別講演会を開催しました。

 

Medical Taiwan 2025 参加

2025年6月5日~7日 台北

中華民国対外貿易発展協会(TAITRA)が主催する国際医療展示会 Medical Taiwan 2025に参加しました。台湾のパートナー団体の台北市医療器材商業同業協会と連携、展示スタンドの設置、主催者プログラムのセミナーでの講演、台湾製医療機器の調達の商談会に出席しました。また、台北市医療器材商業同業協会との情報交換会では、OMETAメンバーから各社の会社紹介のプレゼンテーションを行いました。展示会来館者数は7,600名。

 

 

MedicalTaiwan2025_2

 

MedicalTaiwan_3

OMETA医療機器規制セミナー2025<MDR>開催

2025年4月8日 東京

MDR(Medical Device Regulation)の登録申請に関わる欧州代理人(EAR: Europian Authorize Representative)から見たMDR規制。(オンラインセミナー)

プログラム:

① 欧州代理人(EAR)から見たMDR

➁ MDR最新情報

③ 事前質問の解説

参加者人数:76名

 

MDRセミナー

 

ベトナム 国立がん病院、保健省訪問

2025年3月11日、12日 ハノイ

2025年3月9日~15日に実施された、第15次FEC(民間外交推進協会)ベトナム訪問団に参加、3月11日にハノイ市の国立がん病院を訪問、レ・ヴァン・クアン総長及び医師幹部と面談、ハノイ病院の情報、ベトナムの医療事情について意見交換を行った。レ・バン・クアン総長から進行中のODA案件について、医療機器の保守管理の重要性について言及があった。

また、3月12日は保健省を訪問、ダオ・ホン・ラン保健大臣と面談、日本-ベトナムの医療事情、医療機器規制について、情報交換を行った。

国立がん病院ベトナム保健省

2024年度次世代医療機器開発人材育成プログラム オンラインセミナーの講演

2025年1月23日 東京↔岡山

岡山大学のAMED受託案件、優れ医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業。講演内容:「医療機器の国際展開、始める前のチェックポイント~日本の医療機器産業の現状、医療機器のグローバルスタンダード、海外の医療機器規制情報の収集、医療機器の国際展開プロセス、日本政府の医療機器海外展開の支援事業の活用、参加者 110名。

 

講演タイトル内容

第4回 OMETAヘルスケアビジネスセミナー開催

2024年12月10日 東京

台湾貿易センター(TAITRA)東京事務所の鄧之誠所長による「日台医療機器産業の取組みについて」、2023年度SMED(東京都・海外向け医療機器開発支援)インドネシア訪問団参加報告、その他3つのプログラムで、医療機器の海外展開支援セミナーをオンラインで開催しました。

セミナープログラム

 

プログラム

台湾貿易センター(TAITRA) 台北本部訪問

2024年11月21日 台北

1970年に台湾の対外貿易促進を目的に、台湾政府と業界団体の支援により設立された日本のジェトロに相当する非営利公的貿易振興機構、台湾貿易センター(TAITRA)を訪問、今年6月にTAITRA主催で開催された「Medical Taiwan 2024」での医療機器分野の部材調達を目的とする商談会のフォローアップについて情報交換を行いました。 また、TAITRA産業拓展処 生技医療組 林 智偉氏、謝 孟辰氏のヘルスケア分野の担当職員と、来年の Medical Taiwan 2025 医療機器の部材及び消耗品の調達の商談会について、意見交換を行いました。

 

台湾貿易センター

台湾FDA訪問 銭 組長との意見交換

2024年11月20日 台北

台湾の医療機器規制当局 台湾FDA(衛生福利部食品薬物管理署)医療器材及化粧品組 銭嘉宏組長を訪問、10月7日に東京で開催された「第12回 日台医薬交流会議」について意見交換を行った。台湾での医療機器の AI-SaMDsに関わる承認事例、国際医療機器規制会議への参画の紹介があった。 また、台湾と日本の医療機器産業への協業について、台湾製の部材・消耗品等の日本市場への取組みの説明があった。

OMETAから、12月10日開催予定の「第4回OMETAヘルスケアビジネスセミナー」で、台湾貿易センター東京事務所の鄧所長より「台湾貿易センター(TAITRA) 日台医療機器産業の取組みについて」の講演予定を紹介した。

 

台湾FDA

 

OMETA-Qualtechウェビナー2024開催

2024年9月6日 東京-台北

インドの医療機器市場及び医療機器規制、フィリピン・オーストラリアの医療機器規制の最新情報について、台湾 Qualtech Consulting Corporationの協力を受け OMETA-Qualtechウェビナー2024を開催しました。また、OMETA医療機器規制員会より、参考情報として欧州UDIデータベースの概要、海外の医療機器規制情報の収集について説明を行いました。

OMETA-Qualtechウェビナー2024

 

全インド医科大学(AIIMS) 訪日医師団との意見交換会を開催しました。

2024年7月31日 東京

JICA(国際協力機構)インド国別研修事業「全インド医科大学人材育成研修」で来日中の医師13名、研修受入機関の大阪大学大学院医学系研究科 次世代内視鏡治療学 中島清一特任教授とOMETA国際政策委員会メーカー13社の意見交換会を開催しました。

JICAが整備計画中の全インド医科大学附属「医療機器開発・検証・人材育成センター」の管理・運営に携わる予定の同大学関係者(医師、看護師、技士、事務職員)と今後のインドでの医療ビジネス展開、国内製医療機器の開発について、参加メーカーと個別に意見交換を行いました。

 

 

OMETA特別講演会を開催しました。

2024年6月28日 東京

2024年度 OMETA通常総会の終了後に毎年開催する特別講演会、前タイ王国特命全権大使の梨田和也様を講師に迎え「最新のタイ情勢~変わりゆく国内政治と日本の関係」について、ご講演をいただきました。 また、国立国際医療研究センター国際医療協力局 展開支援課より「国立国際医療研究センター国際医療協力局のグローバルヘルス活動と医療機器の国際展開推進事業」について、事業紹介をいただきました。

OMETA特別講演会

Medical Taiwan 2024に参加しました。

2024年6月20日~22日 台北

中華民国対外貿易発展協会 (TAITRA:Taiwan External Trade Development Council)主催の医療機器国際展示会 Medical Taiwan 2024にTAITRA東京事務所の支援を受けて、台湾製医療機器及び部材等の、日本市場への参入を図るための商談会及び情報交換会に出席するOMETA会員メーカー5社が参加しました。

会期中は会場でアジア諸国の医療機器市場及び規制についてのフォーラムが開催され、OMETAより日本の医療機器市場、医療機器規制のプレゼンテーションを行いました。

Medical Taiwan 2024_1

Medical Taiwan_2

OMETA医療機器規制ウェビナー2024を開催しました。

2024年5月31日 東京

台湾の医療機器規制コンサルタント会社 LEAD THE WAYのMr. Roger Chen社長を講師に迎え、生物学的安全性 化学的キャラクタリゼーション~試験委託者として知っておくべき要求概論のウェビナーを開催しました。また、FDA QMSR-QSRとの比較、医療機器のユーザビリティ、サイバーセキュリティの最新情報をmkDUO社から解説がありました。

 

第3回OMETAヘルスケアビジネスセミナーを開催しました

2023年12月18日 東京

医療機器・介護機器の海外展開の促進を行う、一般社団法人Medical Excellence JAPAN及び、SMED(Supporting business plan of Medical Equipment Development for Overseas based on local needs) 東京都・海外向け医療機器開発支援の事業紹介、海外進出に関わる法規制の対応事例、海外現地法人赴任経験者から実務経験のセミナーを開催しました。

OMETA-Qualtechセミナー2023を開催しました

2023年10月30日 東京

Qualtech Consulting Corporation(Taiwan)の協力、一般社団法人日本医療機器工業会の後援で OMETA-Qualtechセミナー2023をハイブリッド方式で開催しました。

Medical Device Regulation Updateのセッションは来日中のQualtech社のMs.Irene LU、Ms. Sally GUOがリアル会場でのプレゼンテーションを行っていただきました。

 

ウクライナ・リビウ市訪日ミッションとの面談

2023年9月5日 東京

日本訪問中のウクライナ・リビウ市(Lviv City) Mr. Andriy SADOVYY市長を含めた訪日ミッションと医機連(日本医療機器産業連合会)がウクライナへの医療分野の支援について情報交換を行い、松本会長は医機連副会長として出席した。

SADOVYY市長からウクライナの医療状況ついて報告、リビウ市のリハビリテーションプロジェクト構想の説明が行われ、日本の医療機器産業団体としての支援要請があった。

松本会長から日本政府ODA案件の概要、要請する調達機材に関わるJICAのスキームについての説明を行った。

JAMDI/OMETA共催 医療機器規制セミナー2023開催

2023年6月30日 東京

JAMDI(一般社団法人 日本医療機器工業会)との共同主催で、海外の医療機器規制のセミナーをハイブリッド方式で開催しました。

会議・研修 プログラム

① 欧州MDRの最新情報           ドイツ品質システ認証株式会社

② 医療機器のサイバーセキュリティについて   mk DUO 合同会社

③ 臨床評価報告書の作成、電気機器安全試験   Lead The Way社 (台湾)

 

 

 

 

日本/中国の医療機器状況の意見交換会開催

2023年6月29日 横浜

来日中の中国の介護福祉委員会の中国亜州経済発展協会 医養結合産業委員会、挟西省中医葯大学附属西安脳病院、北京市房山老年病院の幹部と、OMETA及び日本医療機器工業会の国際政策委員と、中国医療機器市場発展、中国の病院及び医療技術発展の現状についての

説明を受け、意見交換会を行いました。

2023年 OMETA特別講演会「経済産業省の医療機器・福祉機器の海外展開支援」

2023年6月15日 東京

経済産業省 商務・サービスグループ 医療・福祉機器産業室 室長 廣瀬大也様を講師に迎え「経済産業省の医療機器・福祉機器の海外展開支援」のご講演、医療機器産業をとりまく社会、産業動向、医療機器産業政策の方向性、医療機器の国際展開等について、具体的な事例を含めご説明をいただきました