特定非営利活動法人 海外医療機器技術協力会
Non-Profit Organization Overseas Medical Equipment Technical Assistants
2022年12月23日 大阪+リモート
昨年に引き続き「第2回 OMETAヘルスケアビジネスセミナー」をハイブリッド方式で開催しました。
プログラムは国際公共調達情報プラットフォームの調達情報を㈱野村総合研究所の小池純司様、欧州医療機器規制MDR(Medical Device Regulation)について、DQS Japan Inc. の井上様、米国Part11に基づく電子文書・電子署名をmkDUO 肘井様、アセアン規制の現状と今後の動向をクアルテックジャパン・コンサルティング㈱の村山様より、最後にOMETA医療機器規制勉強会委員からインド/ベトナムの医療機器規制情報の説明がありました。リアル会場参加+リモート参加の合計は40名。
2022年11月11日 東京
駐日デンマーク大使館の協力をいただき、在デンマークの医療機器規制コンサルタント会社 Qmed Consulting A/Sから欧州MDR規制のプレゼンテーション、日本企業の対応状況について情報交換を行いました。OMETA医療機器規制勉強会メンバー 7社、9名が参加。
2022年9月29日 東京台北
ASEAN医療機器規制、UKCA(UK Conformity Assesed)、PMS/GVPの最新情報を
テーマに、9月29日にOMETA/Qualtech Webinar 2022を開催しました。
(後援: 一般社団法人 日本医療機器工業会、参加者:50名)
2022年9月2日 台北
9月1日~4日に開催された、MEJ(Medical Excellence JAPAN)台湾医療視察訪問・合同シンポジウムに参加、9月2日の台湾衛生福利部を訪問しました。会議には衛生福利部の幹部、台湾FDA局長が出席、日本と台湾の保健医療政策について情報交換が行われました。会議の後、衛生福利部國際合作組 劉麗玲 主任と個別面談を行い、日本-台湾の医療機器産業の相互協力について情報交換を行いました。
2022年8月24日 東京
来日中のベトナム保健省ミッションと医機連幹部、国際政策委員会アジア分科会メンバーとの情報交換会が開催され、松本会長が医機連副会長として出席しました。
ベトナム保健省は医療機器・建設局局長、国際協力局局長を含め8名、医機連は三村会長、松本副会長、山本副会長、渡部副会長、幹部2名が出席、第1部は両国の医療機器規制政策について情報交換が行われました。
第2部は医機連国際政策委員会アジア分科会メンバー5名が出席、医機連の取組み、日本企業のベトナムでの活動の紹介、医療機器規制に関する要望について意見交換が行われました。